初心者向け記事【艦これ入門】連載中

【2023夏イベ】甲:編成まとめ(E7)

2023夏イベ、E7の編成まとめや個人的メモです。随時更新します。

難易度は甲です。

他海域の攻略記事

前段作戦

関連記事

2023夏イベ、E1の編成まとめや個人的メモです。随時更新します。 難易度は甲です。 他海域の攻略記事 前段作戦 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://shiki-nyami.c[…]

 ※前段のお札についてはこちらを参照

関連記事

2023夏イベ、E2の編成まとめや個人的メモです。随時更新します。 難易度は甲です。 他海域の攻略記事 前段作戦 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://shiki-nyami.com/2[…]

関連記事

2023夏イベ、E3の編成まとめや個人的メモです。随時更新します。 難易度は甲です。 他海域の攻略記事 前段作戦 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://shiki-nyami.com/2[…]

関連記事

2023夏イベ、E4の編成まとめや個人的メモです。随時更新します。 難易度は甲です。 他海域の攻略記事 前段作戦 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://shiki-nyami.com/2[…]

後段作戦

関連記事

2023夏イベ、E5の編成まとめや個人的メモです。随時更新します。 難易度は甲です。 他海域の攻略記事 前段作戦 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://shiki-nyami.com/2[…]

 ※後段のお札についてはこちらを参照

関連記事

2023夏イベ、E3の編成まとめや個人的メモです。随時更新します。 難易度は甲です。 他海域の攻略記事 前段作戦 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://shiki-nyami.com/2[…]

E7のお札について

新たにつくお札は【米D-Day上陸部隊】だけで、あとは前段~後段でこれまで使ってきた艦を投入しての総力戦となります。

後段作戦攻略の流れ お札 前段札
E5 E5-1 ギミック 【欧州遠征先遣隊】 E6-1でも使用
E5-1 第一戦力ゲージ
【イギリス連絡部隊】
E5-2 輸送ゲージ 【イギリス連絡部隊】
E5-3 第二戦力ゲージ 【イギリス連絡部隊】
E6 E6-1 ギミック 【欧州遠征先遣隊】 E5-1と共通
E6-1 第一戦力ゲージ 【欧州遠征先遣隊】 同上
E6-2 ギミック 【英海軍主力部隊】
【第一艦隊】
E7-3、E7-5と共通
E6-2 第二戦力ゲージ 【英海軍主力部隊】
【第一艦隊】
同上
E6-3 第三戦力ゲージ 【英D-Day上陸部隊】
E7 E7-1 【米D-Day上陸部隊】
【第二艦隊】
E7-2 【米D-Day上陸部隊】
【第二艦隊】
E7-3 【英海軍主力部隊】
【第一艦隊】
E6-2と共通
E7-4 【英D-Day上陸部隊】
E7-5 【英海軍主力部隊】
【第一艦隊】
E6-2と共通

 

E7-1 ギミック1(ボスマス出現)

【米D-Day上陸部隊】と、前段でも使った【第二艦隊】札の艦が使えます。

ルート

①A→A2→A3→A4(A4マス S勝利 x2回)
②A→A2→B→B2→B3(B3マス S勝利)
③A→A2→B→B2→B4(B4マス S勝利 X2回)
④C→C1→C2→C3(C3マス到達)
⑤C→A3→A5(A5マス A勝利 x2回)

陣形

①A4マス S勝利 x2回

マス 陣形 備考
A 単横陣
A3 輪形陣
A4 単横陣

②B3マス S勝利

マス 陣形 備考
A 単横陣
B 単縦陣 or 複縦陣
B3

③B4マス S勝利 x2回

マス 陣形 備考
A 単横陣
B 単縦陣 or 複縦陣
B4 単横陣

④C3マス 到達

マス 陣形 備考
C1 第四警戒航行序列 第二でもOK
C2 第一警戒航行序列

⑤A5マス A勝利 x2回

マス 陣形 備考
A3 第三警戒航行序列
A5 第二警戒航行序列 特殊砲撃を発動

①A4マス ②B3マス ③B4マス 編成 遊撃部隊

支援艦隊

なし。

基地航空隊

A4マスへ行く時は待機でOKです。

B3・B4マスへ行く時は、Bマスに出します(行動半径7必要)。

④C3マス 編成 水上打撃部隊

第一艦隊

第二艦隊

支援艦隊

なし。

基地航空隊

変更なし。

第一部隊をC1マスに出します(行動半径4必要)。

⑤A5マス 編成 水上打撃部隊

装備だけ対地装備に換えます。

第一艦隊

第二艦隊

支援艦隊

なし。

基地航空隊

変更なし。

第一部隊をA5マスに出します(行動半径6必要)。

クリア後

ボスマス(Hマス)が出現します。

 

E7-1 第一輸送ゲージ

ルート

C→C1→C2→D→F→G→H

陣形

マス 陣形 備考
C1 第四警戒航行序列
C2 第一警戒航行序列
D 第三警戒航行序列
F 第四警戒航行序列
H 第二警戒航行序列 特殊砲撃を発動

編成 水上打撃部隊

第一艦隊

制空値:284(空襲マス拮抗~優勢、ボス前マス拮抗~優勢、ボス確保)

ほぼぜかまし編成です。

Nevada砲に特効があるということに気づいて載せ替えました。

第二艦隊

TPはS勝利で137ですが、手応えとしてはもっと大発を増やしても大丈夫そうな感じでした。

山風のソナーを外す、Johnstonに気球を押し付ける、あるいは連撃艦を減らす……など。

PTを含まない編成が登場することがあり、その場合は艦数も少ないのでS勝利しやすいと思います。

支援艦隊

基地も出しますし必須ではないと思いますが、ボスでPTが原因の取りこぼしが起こるなら出した方が良いかも。

基地航空隊

第一部隊:C1マス集中(行動半径4必要)

第二部隊:C2マス集中(行動半径2必要)

第三部隊:Hマス集中(行動半径5必要)

クリア後

戦力ゲージが出現し、輸送ゲージのボスがそのまま戦力ゲージのボスに変わります。

 

 

E7-2 第一戦力ゲージ

ルート・陣形

輸送ゲージとまったく同じです。

F→Hの直通ルートが開放されてはいるのですが、この編成だと通れなくてG経由になるみたいです。

編成 水上打撃部隊

第一艦隊

制空値:変更なし

引き続きPT対策をメインに考えています。

第二艦隊

対地連撃を盛り盛りにします。

支援艦隊

敵の耐久がかなりあるので、押しが足りないと思ったら追加した方が良いです。

基地航空隊

輸送ゲージとおなじです。

クリア後

E7-3のゲージとボスマスが出現します。

 

E7-3 第二戦力ゲージ

E6-2で使った【英海軍主力部隊】と、E4-2で使った【第一艦隊】札の艦が出撃できます(新たに出撃した場合は【英海軍主力部隊】札)。

上手く使いまわしていきましょう。

3連続トーチカ要塞棲姫で「またお前か!」っていう感じですが、フランス北岸のトーチカを徐々に攻略していくっていうストーリーのようですね。

ルート

I→J→K→N→O→P

陣形

マス 陣形 備考
I 第一警戒航行序列 煙幕使用
K 第四警戒航行序列
N 第三警戒航行序列
O 第四警戒航行序列 敵警戒陣編成
P 第二警戒航行序列 特殊砲撃を発動


編成 削り/割り 空母機動部隊

第一艦隊

制空値:217(空襲マス拮抗、ボスマス確保)

攻撃機は基本的に枯れます。

神州丸は集積地棲姫特化装備に。

Gotlandの対地装備連撃はなかなか強力です。

第二艦隊

Iマス(潜水マス)で煙幕を使用する想定ですが、Oマスも警戒陣編成なのでなかなか嫌らしいです。

煙幕を張り忘れたら速攻撤退になりました……。

ラスダンではなぜかPTが居なくなるので、天霧の武装大発は一式砲戦車に換えます。

支援艦隊

道中には対潜支援を出しました。煙幕と合わせて割と効果的だったかなと。

Iマスに東海部隊を出す手もあり、その場合は初戦でS勝利が取りやすいので、cond49で出撃した艦がcond50になり、「連合艦隊ではcond50からキラキラ状態になる」という仕様と相性が良いです。

(初戦がB勝利でも、ボスまでに2回S勝利が取れればcond50には到達します)

決戦支援は必要に応じてという感じ。

基地航空隊

第一部隊:Oマス集中(行動半径4必要)

第二・第三部隊:ボスマス集中(行動半径5必要)

クリア後

輸送ゲージが出現します。ボスマスはE7-3と共通です。

 

 

E7-4 第二輸送ゲージ

E6-3で使った【英D-Day上陸部隊】札での輸送作戦となります。

ただしE6-3では大発駆逐艦は不要だったので、あまり再活用できる艦は多くないかもしれません。

ルート

Q→O→R→S→P

陣形

マス 陣形 備考
Q 第一警戒航行序列
O 第四警戒航行序列 敵警戒陣編成
R 第四警戒航行序列 敵警戒陣編成
煙幕使用
P 第四警戒航行序列

編成 輸送護衛部隊

第一艦隊

温存していた主力級の大発駆逐をここぞとばかりに投入します。早潮を温存しすぎて出しどころがなかった……。

輸送護衛部隊なので駆逐4が下限ですが、水母・揚陸艦はスロット数はもとより、艦自体のTPが高いので可能なら入れたいところですね。

対地装備は可能なら通常の大発・特大発ではなく、対地補正の高い陸戦隊などを載せたいところですが、どうしても数が足りなくなるので、なるべくまんべんなく割り振るようにしています。

第二艦隊

天霧はサブ艦です。

発煙装置は2~3個必要です。

支援艦隊

初戦安定のために対潜支援は出したいところです。

あくまでA勝利狙いなので決戦支援は要らない気もしますが、対地装備などに自信がなければ出すべきでしょう。

基地航空隊

第一部隊:Oマス集中(行動半径4必要)

第二部隊:Rマス集中(行動半径4必要)

第三部隊:Pマス集中(行動半径5必要)

クリア後

最終ゲージが現れますが、ボスマスを出現させるには別途ギミックをクリアする必要があります。

 

E7-5 ギミック2(ボスマス出現)

E7-3と出撃地点はおなじですが、能動分岐をLマス方面へ行きます。

ルート

I→J→L→T→U→X→W(Uマス A勝利x2回、XマスS勝利、Wマス到達x2回)

陣形

マス 陣形 備考
I 第一警戒航行序列
L 第三警戒航行序列
T 第一警戒航行序列
U 第二警戒航行序列 特殊砲撃を発動
X 第四警戒航行序列

編成 水上打撃部隊

第一艦隊

制空値:224(空襲マス拮抗、Uマス確保)

第二艦隊

Uマスの集積地特化の艦が居ても良いですが、A勝利条件なので必ずしも倒す必要はないです。

集積地棲姫の出番自体、少ないですし、今回はあまり推されていない感じですね。

支援艦隊

不要です。

基地航空隊

第一部隊:Iマス集中(行動半径5)

第二・第三部隊:Uマス集中(行動半径6)

UマスはA勝利を取るだけなら2部隊も要らないのですが、「2隻以上大破させられて撤退」という負け筋があるので、なるべく手厚くした方が良いのかなと思います。

クリア時

ボスマス(Zマス)が登場します。

余談ですが、ここがイベント前に告知されていたカレーです。

ドーバー海峡を挟んでイギリス国土との距離がもっとも近いという特徴があります。

すぐ東となりには映画にもなったダンケルクがあります。

 

 

E7-5 第三戦力ゲージ(割り)

ルート

I→J→L→U→X→Z

陣形

マス 陣形 備考
I 第一警戒航行序列
L 第三警戒航行序列
U 第四警戒航行序列 煙幕使用
X 第四警戒航行序列
Z 第二警戒航行序列 特殊砲撃を発動

編成 削り 水上打撃部隊

第一艦隊

制空:163(空襲マス拮抗、ボス確保)

削りは大和型を使わなくても行けるという話を聞き、資材節約のために挑戦してみることにしました。

L→Uマスへの分岐条件が「軽巡2・駆逐4」なので、第一艦隊にも軽巡を1隻入れる必要があります。

制空がちょっと足りなかったので、結局加賀さんに出張ってもらうことになりました。

艦載機はめっちゃ枯らされますが、対地艦爆を載せていないため、PTを狙う or ボスを削ってくれる効果が期待できます。

第二艦隊

お札管理をミスって、Jervisを他の札で使い切ってしまいました。

ヤケクソで魚雷CI艦を並べていますが、ボスの硬さから弾かれることも多いです。素直に矢矧投入が良いですかね。

このGotlandは3rdで、軽巡洋艦のままです。対潜値が未完成なのですが、今回は新夜偵(対潜+6)を載せないので、仮に完成していたとしても1スロで対潜先制をするのは無理です。

支援艦隊

初戦対策で道中に対潜支援を出します。

決戦支援は砲撃支援を。命中重視で良いと思います。

基地航空隊

ボスマス集中(行動半径6)

 

 

E7-5 装甲破砕ギミック・ルート短縮ギミック

ルート短縮ギミックは、ゲージをラスダンまで削りきった後でないと実施できません

またルートは短縮されるのですが、想定している編成だとルート条件的に通ることができないので、あまり意味がないかもしれません。今回は装甲破砕のついでにやってしまいます。

ルート

①I→J→K→L→U(Lマス優勢、Uマス A勝利 x2回)
②I→J→K→N→O→P(Nマス優勢、Pマス A勝利)
③A→A2→B→B2→B4(B4マス S勝利 x2回)
④C→A3→A5(A5マス S勝利 x2回)
⑤C→C1→C2→D→F→G→H(Dマス優勢、Hマス A勝利x2回)
⑥Q→O→R→S→P(Pマス A勝利)
⑦基地空襲優勢以上 x3回
Pマスはおなじマスで2回A勝利が必要ですが、水上打撃部隊と輸送護衛部隊それぞれで1回ずつクリアする必要があります

陣形

①Lマス優勢、Uマス A勝利 x2回

マス 陣形 備考
I 第一警戒航行序列
L 第三警戒航行序列
U 第二警戒航行序列 特殊砲撃を発動、戦闘後は撤退

②Nマス優勢、PマスA勝利

マス 陣形 備考
I 第一警戒航行序列
K 第四警戒航行序列
N 第三警戒航行序列
O 第四警戒航行序列
P 第二警戒航行序列 特殊砲撃を発動

③B4マス S勝利 x2回

マス 陣形 備考
A 単横陣
B 単縦陣 or 複縦陣
B4 単横陣

④A5マス S勝利 x2回

マス 陣形 備考
A3 第三警戒航行序列
A5 第二警戒航行序列 特殊砲撃を発動

⑤Dマス優勢、HマスA勝利 x2回

マス 陣形 備考
C1 第四警戒航行序列
C2 第一警戒航行序列
D 第三警戒航行序列
F 第四警戒航行序列
H 第二警戒航行序列 特殊砲撃を発動

⑥Pマス A勝利

マス 陣形 備考
Q 第一警戒航行序列
O 第四警戒航行序列 敵警戒陣編成
R 第四警戒航行序列 敵警戒陣編成
煙幕使用
P 第四警戒航行序列

 

①②Lマス優勢、Uマス A勝利 x2回 / Nマス優勢、PマスA勝利 編成 水上打撃部隊

削りまでの編成で、Uマスと、Pマス(E7-3のボスマス)を目指します。

第一艦隊

制空値が必要なので、艦戦・水戦を装備。

第二艦隊

支援艦隊

なし。

基地航空隊

第一部隊:Uマス or Pマス集中(行動半径6 or 5)

第二部隊:Iマス集中

 

③B4マス S勝利 x2回 編成 遊撃部隊(高速統一)

E7-1のギミックとおなじ編成です。

基地航空隊

待機で良いでしょう。

 

④⑤A5マス S勝利 x2回 / Dマス優勢、HマスA勝利 x2回 編成 水上打撃部隊

編成はE7-1・E7-2とほぼ同様なのですが、記事の編成そのままだと、右側スタート条件になるらしく、お札制限に引っかかって出撃不可能となってしまいます

そこで、第一艦隊の軽巡を外して戦艦を入れています

第一艦隊

第二艦隊

基地航空隊

編成は変更なしで、第一部隊をHマス集中(行動半径5)、東海部隊をC2マスに集中とします。

 

⑥Pマス A勝利 編成 輸送護衛部隊

E7-4とまったく同じ編成で大丈夫です。

第一艦隊

第二艦隊

基地航空隊

第一部隊:Oマス集中(行動半径4必要)

第二部隊:Rマス集中(行動半径4必要)

第三部隊:Pマス集中(行動半径5必要)

 

クリア後

L→XとL→Vの箇所が短縮されています。

軽い編成にすると、L→Xと進んでUマスを回避することもできるようです(今回は重い編成なので通れません)。

 

E7-5 第三戦力ゲージ(割り)

短縮ルートが出ていますが、そこは通らず、ルートとしては削りとまったく同じになります。

ルート

I→J→L→U→X→Z

陣形

大和タッチを使うので、道中の陣形は第二と第四が逆になります。注意してください。

マス 陣形 備考
I 第一警戒航行序列
L 第三警戒航行序列
U 第二警戒航行序列 煙幕使用
特殊砲撃を発動しないように
X 第二警戒航行序列 特殊砲撃を発動しないように
Z 第四警戒航行序列 特殊砲撃を発動

装甲破砕

装甲破砕は無事できていたようです。

編成 割り 水上打撃部隊

第一艦隊

制空値:417(ボス優勢)

大和タッチ編成です。

第一艦隊と第二艦隊のGotlandを入れ替えているので注意してください。ラスダンは対地装備が要らないので第一艦隊に軽巡でもOK。

基地を3部隊(劣勢で)出す場合は加賀さんに爆戦を載せられます。

第二艦隊

前述の通りJarvisが居ないので、JavelinをLv80まで育成して急遽投入してみました。

東海部隊を使っているので、Gotlandには対潜装備を載せずに済ませていますが、確実にS勝利を取りたければ載せた方が良いかも。

支援艦隊

道中に対潜支援、決戦に砲撃支援を出します。

※今回は第三・第四艦隊が通常遠征から帰っていなかったので、支援艦隊をどちらも出さず、Iマスには基地の東海部隊を使いました

基地航空隊

第一・第二部隊:ボスマス集中(行動半径6)

第三部隊:Iマス集中(行動半径5)

クリア時

到達後一発クリアでした。

それほど難しくはないとは聞いていましたが、支援艦隊ナシで甲作戦の最終海域を突破したのは初めてですね(汗)

 

しきにゃみ.comでは、艦これ初心者向け記事【艦これ入門】や、プレイ日記、艦これ攻略記事を扱っています。

【艦これ入門】艦これ初心者のための徹底ガイド【二期対応】はこちらから!

関連記事

艦これ入門 この記事は「これから艦これを始めよう」という初心者提督のための徹底ガイドです。 「艦これを始めたいけど遊び方がわからない」「ゲーム内チュートリアルでは物足りない」という提督のために、プレイ環境から画面UIの説明、[…]

最新情報はTwitterをチェック。

 Twitter

よかったらブログランキングもクリックをお願いします。

1日1回までカウントされます。