2021夏イベの個人的メモや、各ゲージでの編成まとめなどです。随時更新していきます。
基本的に【難易度:甲】、後発の攻略です。
参考にしているサイト様
2021/08/20のメンテナンス終了より、2021夏イベント【増援輸送作戦!地中海の戦い】の第一海域が開放されました。…
その他、Twitter上の提督各位の情報も参考にさせていただいています。ありがとうございます。
お札割り振り
2021/09/11時点の予定
スプレッドシート
イベント海域の札管理用のスプレッドシートを更新した。引退した先駆者が制作されたものを手直ししているので、元制作者への問い合わせはしないように。イベント進行に伴い、随時更新していく予定。https://t.co/Ohm34L62KU pic.twitter.com/OtASIoxGG7
— ブライト・ノア提督 (@AdmiralBright) August 20, 2021
各艦一隻での攻略
とりあえずの殴り書きですが、今回の艦これイベントの一人一隻教徒のための各海域/札の割り振り候補を作ってみました
友軍弾きとかを考えない現時点では、だいたいこんな感じになるかと思います
綺麗にまとめたものは、後日ブログなりでアップします自己責任にはなりますが、ご参考になれば#艦これ pic.twitter.com/cw3C7vrDHN
— インテリスタ@パラオのクソ提督 (@AdmiralProducer) September 3, 2021
攻略1隻教のクリア後の札結果
今期はほぼミスってないのでこのまま使ってもらっても大丈夫そう
今期は正規空母と大発艦の運用でしたね
攻略以外の、E1掘りと熟練度付けなどにはサブ艦使ってます
ケッコン艦がメイン、非ケッコン艦がサブです pic.twitter.com/KqyKjSLE6F— ヨウスケ (@Fukushima08) September 4, 2021
今回の、ALL甲・攻略時サブ艦無しプレイでの結果まとめです。
※あくまで私が使った艦の一覧です。最適化されたものではありません
※私の攻略後、もっと良い編成が発見されている場合があります
※練度や装備にもよるのでこれで攻略を保証するものではありません
あくまで参考でどうぞ pic.twitter.com/0g0fP5wsil— leon@ALL甲クリア・堀り完 (@leon_wg) September 5, 2021
ぜかましさんの記事
2021夏イベ【増援輸送作戦!地中海の戦い】は、海域数こそ3海域なものの、7札10ゲージのイベントです。本イベントは対地…
E1弾薬拾い
E1(難易度:丁)でC2マスクルーズ(弾薬拾い)をするための編成です。
※3スロの潜水艦は後段海域のために温存推奨です。
1周で弾薬150を手に入れることができます。
補給での消費は以下の通りです。
E1 アレクサンドリア沖/クレタ島沖
イベント開始時資材
遊撃部隊解放任務
遊撃部隊解放任務は難易度:丁で終えています。
※難易度:甲でも十分クリアできるので、必須ではありません。むしろ面倒くさいかも。
誤札対策
遊撃部隊で第三艦隊を使う際、第一艦隊で誤出撃してしまうのを防ぐため、2種類以上の札を持った艦娘を混ぜて編成しておきます。(乙・甲以上)
E1ギミック Fマス 【第一特務艦隊】
E1-1 【第一特務艦隊】
基地は同上
E1-2 【地中海艦隊】
※退避時に索敵不足になるかもしれません。
おにぎりはボスマス到達時に使用を「却下」します。
TPはS158、A110。
基地は同上。
E1-2(輸送)
基地変更なし
基地O集中、道中もボスも警戒
TP S勝利173 A勝利121
神州丸の暴力的な輸送力で押しまくって終了
ギミック時の工程と合わせて6出撃 pic.twitter.com/xOadBESGKO— 名無しのでち公 (@goyadeti) September 4, 2021
E1ギミック Pマス 【地中海艦隊】
※神州丸はE3-3(ForceX札)に温存推奨です。
駆逐艦3隻はキラ付けしました。
支援(道中)はなし。
基地は同上。
E1ギミック2
基地変更なし
PマスでS勝利2回(対地)
基地P集中、道中警戒、P単縦
2回とも昼Sで終了。空母は泊地水鬼用の艦爆2個に加えて特効機A+B、神州丸はHP4800の集積地を中破からワンパンで吹っ飛ばす対地ゴリラ仕様でち。お気に入りのワンポイントは警戒陣の上側配置の対地対潜両用シロッコでち! pic.twitter.com/zdWyyAsPZG— 名無しのでち公 (@goyadeti) September 4, 2021
E1-3 【地中海艦隊】
道中・決戦とも支援なし。
E2 地中海/マルタ島沖/ティレニア海
E2-1 【第二特務艦隊】
高速+編成
ボス勝敗・道中撤退
ナ級入り | それ以外 | |
---|---|---|
S | ||
A | 5 | 7 |
B | ||
C | ||
D | 2 | |
撤退 | 5 |
支援は道中・決戦ともになし。
ナ級入り編成に対してもAが取りやすいため輸送失敗は少なくなります。
ただしTPはS88、A61とかなり低いので時間がかかりますね。
その分、バケツ(+修復資材)が多く消費される他、空襲被害や基地航空隊の出撃・補給消費もかさむので注意です。
支援は不要なので、そのあたりの消費とバランスしているかな? といったところです。
D1マスを踏むのと、司令部施設を載せる余裕がなく、ダメコン等も使えないので道中撤退も多いですね。
高速+ならSをもっと狙える編成を組むべきかも?
通常編成
TPはA120。
決戦にエコ支援のみ。
基地は同上。
2021夏イベ E-2 輸送
警戒警戒輪形単縦
支援は決戦支援だけでOK
A勝利狙いで1回あたりTP120PTマスに装甲艇が効く
索敵要員であるJohnstonが大破したときのみ撤退
あとは退避してもそれない
瑞雲改二は枯れますがこれも索敵用なので特に気にせず基地は画像の通り
決戦支援と基地が本隊 pic.twitter.com/leUFtaCvL6— のろ (@noro_006) September 5, 2021
E2ギミック Sマス【Force H】
輸送護衛部隊
高速統一
第一艦隊
第二艦隊
支援なし(道中)。
E2ギミック Rマス、Qマス、Mマス【Force H】
空母機動部隊
高速+統一(Oマスを回避するため)
第一艦隊
第二艦隊
基地は同上。
Mマス航空優勢時は基地は不要なので待機or退避。
E2-2 【Force H】
削り
空母機動部隊
高速統一
第一艦隊
削り時の空母は、水上敵艦が弱いのを見越して地上攻撃もできる装備に(特効艦載機でなくても良い)。
多摩のところは摩耶様でも良いかも。
第二艦隊
支援は道中・決戦ともなし。
割り
第一艦隊
特効Aの艦攻+特効Bの艦攻+対空射撃回避の艦爆……という組み合わせをメインにし、FBA不発を減らします(それでもモリモリ枯れる)。
サブのポーラを使っていますが、E1で切ったメインのポーラをこちらに持ってきた方が良いですね。
第二艦隊
E2-1で使った関係でサブの鈴谷改二になってますが、メインを切った方が良いです(補強増設に副砲を入れ、WGを装備)。
決戦に砲撃支援。
E2ボス出現ギミック 【第二特務艦隊】
E2-3 【Force H】
削り
第一艦隊
第二艦隊
決戦・道中に砲撃支援。
割り
第一艦隊
第二艦隊
決戦・道中に砲撃支援。
使った編成は高速+統一
特効カテゴリA・Bの艦載機を複数持っているありきの編成なので、要注意。
瑞鶴の3スロ目に乗せたなけなしの橘花改が、噴進爆撃でナ級を落とすという働きをしてくれました pic.twitter.com/VmJMscFmn0— つかぽん🦀 (@2KAPON_xbcc) September 5, 2021
E2装甲破砕ギミック
Gマス【第二特務艦隊】
Sマス【Force H】
輸送護衛部隊
高速統一
第一艦隊
第二艦隊
第二ゲージボスマス出現ギミックで向かったSマスとまったくおなじ編成です。
Rマスの航空優勢は別途取ります。
Sマスは集積地棲姫の回避が高く、なかなか手強いです。対地駆逐にキラ付けしておくと効果があるようです。
基地は同上。
Rマス航空優勢、Xマス、Yマス【Force H】
水上打撃部隊
高速統一
第一艦隊
第二艦隊
X→Yのルート条件を満たすため、補強増設に載せた見張員など、索敵装備を外すようにします。
Xマスでは、A勝利を取るため単縦陣を選ぶよう注意です。
基地は退避しておくか、Nマスに出します。Yマスへの東海部隊派遣は不要だと思います。
Xマス、Yマスが済んだら、もう一度おなじ編成で出撃し、能動分岐をRマスの方へ向かいます。
E2-3 ネルソン掘り【Force H】
【編成1】
第一艦隊
伊勢改二と矢矧改二は中破でもそのまま出撃します。
第二艦隊
ジャービスがいれば投入した方が良いです。
駆逐艦が2隻と少なく、両方が小破以上となってしまうと護衛退避できないため注意です(護衛する駆逐艦が小破未満でないと発動しない)。
タシュケントが1戦目でMVPを取り、キラキラ状態で夜戦マスに向かう作戦です。
(ゴトランドの大型探照灯でそれをやっていたら、めっちゃ大破するので止めました)
優勢・優勢、ほぼ拮抗・ほぼ拮抗になります。
【編成2】
なかなか出ないので編成も色々試しています。
第一艦隊
ボスマス制空権確保率98%です。
ヴィクトリアスは特効があるようです。噴式が載るので射程を伸ばしつつ制空も積み増しできます。
鉄の消費がある点は気をつけたいところです(大型艦がボコボコ大破するので元々鉄の消費が激しいです)。
制空要員を変えたのは燃費の軽量化が主目的ですが、射程:短で揃えるのも編成によっては効果があると思います。
第二艦隊
基地は同上。
【編成3】
第一艦隊
装甲空母3隻は、理論上、行動できる確率が上がって安定に寄与するはずです(大破しなければ)。
矢矧改二乙→伊勢改二として制空に余裕をもたせ、彩雲のところやコルセアのところに良い艦載機を載せるのも良さそうです(https://aircalc.page.link/WNwY)。
アトランタは空母夏姫を枯らす狙いです。主砲2本のみなので発動率はそこまで高くないです。
フレッチャーが居れば、第二に入れて対空カットインを担当させるのが良さそうです。
第二艦隊
このほか、友軍弾きに竹を入れてみたりしましたが、そもそも松友軍自体がレアなのであまり効果は見込めません。
四連装酸素魚雷後期型を積めば雷装だけは立派ですが……。
あとリシュリュー、Z1、Z3の友軍も、なにげに何もしないで帰ることがありますので、クソ展開of the イヤーを引くとどっちにしろA勝利のリスクはあります。
基地は同上。
ちなみにネルソンは62Sで出てしまったので、これ以上の編成更新はありません。
強友軍が来ればもうすこしS率は上がると思います。軽量編成でも掘れたりすると消費量的にも一番良いのですが……。
E2-3甲クリア後、ネルソン掘り編成。
制空値は351。基地航空隊(劣勢4)で制空権取れます。
4枚目のA+Bの装備(ぜかましさん参照)で、3桁ダメージが空母で出ます。
うまくすれば、3枚目みたいな昼戦勝利も。 pic.twitter.com/YrLYC0pp4m— 梶野 暁 (@tyrfing4989) August 28, 2021
E2-3ネルソン掘り、出撃90回突破。
現在の状況、編成はこんな感じです。
リンクは制空シミュレータ。
S勝利70回、勝率77%・・・微妙ですね。
道中撤退が馬鹿にならず、司令部で到達率をあげました。https://t.co/rrAI3MXf0g pic.twitter.com/nci6cvox5w— 📦牛箱(うしばこ)🐮 (@cow_box) September 14, 2021
余ぉ狩り編成装備はこんなん∩(^◔ ∀◔^)∩
第一は固定、第二はアブザラでキラ交代
タシュが耐久満タンで退避要因になったら別府なりに交代 pic.twitter.com/Y2AjbY6JTK— RJぽっち (@kankenRJ) September 14, 2021
ネルソン堀で沼ってる方へ。一緒にがんばりましょう。私の編成はこれです。ほぼS取れます pic.twitter.com/ACY81KdRyK
— おっちょ (@occcho_kancolle) September 14, 2021
2021夏イベの第二海域・第三ゲージでは、久々にNelsonのドロップがあります。甲/乙限定で2隻目以降も掘れるので、周…
E3 ジブラルタル沖/地中海/マルタ島沖
E3-1 【Force Z】
削り
※ジャービスはE3-2(ForceH札)に温存した方が良いかも。
特効艦載機表
Saratoga Mk.II | ||
---|---|---|
艦載機 | 特効種別 | E3-1ボス倍率 |
A2 | 約1.41倍 | |
Corsair Mk.II | C4 | |
瑞鶴改二甲 | ||
F4U-1D | A2 | 約1.71倍 |
Fulmar(戦闘偵察/熟練) | C4 | |
Re.2001 OR改 | B3 | |
龍鳳改二 | ||
F4U-1D | A2 | 約1.71倍 |
Seafire Mk.III改 | C4 | |
Fulmar | B3 | |
瑞鳳改二乙 | ||
Re.2005 改 | B4 | 約1.35倍 |
Re.2001 OR改 | B3 |
ともかく倍率を盛った方がいいのか、ほどほどにして非特効の強力な艦載機を載せた方が良いのかはよく分かりません。
FBAを崩さないことや、被撃墜・枯れのことも考慮しないといけないので一長一短かもしれません。
F6F-5Nにはまだ特効が確認されていないようなので、F6F-3Nにした方がよいかもしれません(F6F-5Nでやったけどあまり問題はなかったです)。
決戦に砲撃支援。
道中支援はあってもいいかも。
第一部隊はEマス(ボス前マス)へ。
ボスマスは行動半径6必要となるので注意です(飛龍などは伸ばさないと届きません)。
割り
龍鳳のF4U-1Dが枯れてしまったので、別の非特効機体(射撃回避性能あり)に変えています。
射程:中の空母が3隻いて、先に動けない可能性があるのがやや微妙なところです。
決戦・道中に砲撃支援。
ボス集中。
※今やるなら、B1マスに陸戦部隊を1部隊送り、制空権確保を取って艦載機の損耗を避けるのも良いと思います(プリンツ掘りの時にやってました)。
E3-2 【Force H】
削り
空母機動部隊
第一艦隊
制空640程度を目安にし、2戦目空襲マスで制空権確保が取れるようにします。攻撃機の損耗、全滅率が減ります。
札の都合で筑摩を使っていますが、メインの鈴谷が切れるならその方が良いです。
特効艦載機表
赤城改二 | ||
---|---|---|
艦載機 | 特効種別 | E3-2ボス倍率 |
Re.2005 改 | B4 | 約1.35倍 |
Fulmar | B3 | |
Ark Royal改 | ||
Re.2001 OR改 | B3 | 約1.56倍 |
Fulmar(戦闘偵察/熟練) | C4 | |
翔鶴改二甲 | ||
Seafire Mk.III改 | C4 | 約1.56倍 |
Fulmar | B3 | |
Saratoga Mk.II mod.2 | ||
Corsair Mk.II | C4 | 約1.56倍 |
Re.2001 OR改 | B3 |
第二艦隊
ジャービスが居ればここで切った方が良いと思います。
決戦に砲撃支援。
割り
空母機動部隊
第一艦隊
赤城改二に戦闘機を3つ載せた関係で、制空値にはやや余裕があります。
伊14にはダメコンを積んでもいいかも。まれにMマスで大破撤退させられると悔しいです。
制空を落としても制空権確保の確率が99%程度であまり変わりません。
特効艦載機表
赤城改二 | ||
---|---|---|
艦載機 | 特効種別 | E3-2ボス倍率 |
Seafire Mk.III改 | C4 | 約1.71倍 |
Fulmar | B3 | |
F6F-5 | A2 | |
翔鶴改二甲 | ||
Re.2005 改 | B4 | 約1.35倍 |
Fulmar | B3 |
他2隻は変更なし。
第二艦隊
雷巡は強いのですが、ちょっと打たれ弱いのと、Mマスの昼戦ではあまり役立たないので、戦艦1~2隻(ビスマルク、リシュリュー)でも。
E-3-2クリア編成
第1艦隊
赤城、加賀、サラトガ同航戦キャップまで。
潜水艦ではなくローマを入れてるのは
①ボスマス輪形陣のためそこまで当ててこないので、潜水艦デコイがあまり意味がない
②第2艦隊の夜戦が通りづらいので、潜水艦で貴重な昼砲撃戦の1手損が勿体なかった
(続く) pic.twitter.com/7Y7GY3iPCN— ヤッシー@サーシェス (@yassi_kancolle) September 8, 2021
て事で4日間に渡ってくそ苦戦させてくれたE-3-2ようやく突破
とにかく空母命って事でC3+C4特効を得るべく艦載機周りで無理したので、基地一発目は拮抗×2で削って貰って本隊の制空確保を実現。
割った時は反抗だったけどそんでも割と安定して有効打出てた。 pic.twitter.com/Dt0MlHTNDi— EJ20 (@ffgtj777) September 6, 2021
E3 ルート出現ギミック【Force Z】
遊撃部隊
Fマス
基地は陸戦1陸攻3とし、3部隊すべてFマスに。
Gマス、防空
遊撃部隊
基地は1部隊を防空編成にして防空し、Gマスに1部隊、Eマスに1部隊送ります。
E3第三ボスマス出現ギミック
B2マス優勢 【Force Z】
遊撃部隊
基地は退避か待機。
T1マス 【第10潜水戦隊】
E3-2撃破後の潜水札についてかなり危険なので注意です
画像でかいけどご容赦🙏ギミック解除前は潜水札がつけれず、前進ギミック後に潜水札が付けられるようになります
!潜水札を付ける場合は前進ギミック終了後にやってください!
潜水Z札1隻を使ったストッパー確認法で対処していきます pic.twitter.com/zY1ErUXO2g— 艦これ覚え書き帳 (@KC_oboegaki) September 2, 2021
第三艦隊、遊撃部隊で組みます。
第1部隊は退避。
T4マス 【第10潜水戦隊】
第一艦隊、通常部隊で組みます。
基地は同上。
Wマス 【Force X】
ForceX札について
連合艦隊にForceH札の艦が一隻でも混じっていると、左ルートのスタートになってしまい、ForceH札がついてしまいます。
また、誤って通常艦隊で出撃するとForceZ札がついてしまいます。
そこでまず、バイト艦で連合艦隊(水上打撃部隊)を組み、ForceX札で出られることを確認します。
つぎに、ForceX札のついたバイト艦の連合艦隊に、1隻だけメインの艦を混ぜて出撃します。
上記ForceX札を持ったメイン艦を含めてメインの連合艦隊を組みます。
水上打撃部隊
第一艦隊
艦載機特効表
Intrepid改 | ||
---|---|---|
艦載機 | 特効種別 | E3道中 |
Corsair Mk.II | C4 | 約1.45倍 |
Re.2001 OR改 | B3 |
第二艦隊
※E3-4の友軍弾きにフレッチャーを残しておいた方が良いかもしれません。
道中に砲撃支援(PT対策で命中重視)。
Pマス、Xマス 【Force X】
水上打撃部隊
第一艦隊
Xマスで航空優勢を取るため、特効艦載機などを下ろして高対空の艦戦を増やします。制空値540程度。
基地航空隊に陸戦を混ぜて敵艦隊の対空値を削っても良いです。
第二艦隊
道中に砲撃支援(PT対策で命中重視)。
基地は同上。
E3-3 【Force X】
水上打撃部隊
第一艦隊
制空について、Xマスでは基地航空隊で削った上で優勢~確保、ボスマスでは優勢(制空の低い編成パターンなら確保)になるように組みます。
神州丸がいればここで使うのが良いかも。
艦載機特効表
Intrepid改 | ||
---|---|---|
艦載機 | 特効種別 | E3-3ボス |
F6F-5 | A2 | 約1.42倍 |
Re.2001 OR改 | B3 |
第二艦隊
TPはA勝利での最大138を狙います。
輸送艦が揚陸地点前に大破したり退避したりすると下がりますが、もし最短でいけば7回です(ギリギリ調整なので潜水艦大破などでも足りなくなります)。
→ すみません……道中、艦娘が無断でおにぎりを食べてしまうことがあり、その場合TPが1足りなくなります。潜水艦の内火艇を増やすなどした方が良さそうです。
護衛退避をした場合の護衛駆逐艦は上から順に選ばれますので、輸送装備を持った艦が選ばれないよう、並び順を調整します。
第二艦隊の昼戦・夜戦能力はないに等しいので、姫3隻の編成パターンで敵第二艦隊が半端に残ってしまった場合(随伴3隻など)には、残存スコアの都合から敵第一艦隊と夜戦をすることになってしまい(1隻も落とせないので)C~D敗北になりやすいです。
ゲージ破壊までに3回ほど敗北があったので、この編成が良いかどうかは分かりません。
決戦に全力の砲撃支援。
道中支援は不要だと思いますが、出してもOKです。
第二航空隊、第三航空隊はXマスに出します。
E3-4 【Force Z】
削り
水上打撃部隊
ここから友軍の先遣隊が来ました(2021/09/10)。
通常編成(低速)
第一艦隊
拮抗削り込みでXマスの航空優勢99%、劣勢削り込みでボスマスの優勢100%です。
加賀さんの攻撃機はどちらも全滅率がかなり高く、すぐ枯れます。
かもかもは序盤空襲マスで大破したりすると撤退要員になりうるのでダメコン2個でも良い説あります。
特効艦載機表
加賀改二 | ||
---|---|---|
艦載機 | 特効種別 | E3-4ボス倍率 |
Seafire Mk.III改 | C4 | 約1.89倍 |
Re.2001 OR改 | B3 | |
F6F-5 | A2 |
第二艦隊
潜水マスやXマスなど、大破リスクはあるのでダメコンでケアする方針です。
※友軍弾きは考えていません
第二航空隊はXマス(拮抗)、第三航空隊はボスマス(劣勢)へ。
高速統一編成
第一艦隊
拮抗削り込みでXマスの航空優勢96%、劣勢削り込みでボスマスの優勢100%です。
特効艦載機表
龍鳳改二 | ||
---|---|---|
艦載機 | 特効種別 | E3-2ボス倍率 |
Corsair Mk.II | C4 | 約1.49倍 |
F6F-5 | A2 | |
千歳航改二 | ||
Re.2005 改 | B4 | 約1.49倍 |
Seafire Mk.III改 | C4 |
第二艦隊
低速の潜水艦は編成できません(入れる場合は高速化します)。
基地は同上。
割り
第一艦隊
基地はボスマスへ送りたいので、Xマスで本隊のみ航空優勢を取るため制空値562ほど盛ります。
特効艦載機表
加賀改二 | ||
---|---|---|
艦載機 | 特効種別 | E3-4ボス倍率 |
Corsair Mk.II | C4 | 約1.89倍 |
Re.2001 OR改 | B3 | |
F6F-5 | A2 |
第二艦隊
僚艦突撃編成です。
夜戦マスは警戒陣でお祈りする形になります。
道中、決戦に砲撃支援。
第二航空隊、第三航空隊をボスマスへ。
ラスダン編成(本隊)
基地(第3は潜水幼女マス) pic.twitter.com/N9cd13IGF8— ギンガ / ストーム1🌙 (@kazu_storm01) September 4, 2021
#艦これ #E3
甲E-3-4、ゲージ破壊時編成。高速水上打撃の場合、戦空6までに納めれば最短通れてしまう。というわけで昼戦はタッチと特効パンチの加賀で数を減らし、友軍のお膳立てを貰ってウォー様の僚艦突撃&主主主カットの2段構えでボスをぶち抜く作戦……って流れを夢想してたら実現してしまった pic.twitter.com/LSixTWXWTi— ユーグリッド@E-3-4開始 (@qkotoyh) September 11, 2021
ということでこちら、E3-4甲攻略編成です。高速統一ネルソンタッチ編成。基地はボス×2と潜水マス。制空は初手空襲確保・ボス前レ級優勢・ボス確保とし、加えてアトランタ採用でボスの棒立ちを狙います。削りについては後述→ pic.twitter.com/GR4hmSvurC
— 三笠 (@mikasasasa) September 11, 2021
基地航空隊の熟練度上げ ~E2 左スタート編~
打順の関係で空母機動部隊のほうがいいかと思ったけど、どっちでもよかった(ᐛ)
編成組むのと針路選択は面倒だけど僕ならこれでやるかな~ pic.twitter.com/B5QIyxRHUz— 新兵@E3-1甲突破🌟 (@shinpei_) September 10, 2021
E3-4甲突破編成
戦艦6空母1、空襲潜水空襲空襲夜戦Wレ空襲ボス
道中空襲マス全踏みでNT+僚艦突撃採用編成です。艦攻艦爆は生存率が絶望的なため不採用
空襲は増えても制空値が高いだけでかなり弱く、艦載機を削るためだけのマスなので無視してOK!弾薬も54%残ります
日向も5スロ制空要員として採用 pic.twitter.com/tFrYnFp4q8— kuroねこ@柱の男 (@kuroneko_9610h) September 12, 2021
E3-4装甲破砕ギミック 【Force Z】
Z2マス(S勝利)、Xマス(S勝利)、Yマス優勢 【Force Z】
第一艦隊
削り時とおなじ編成です。高速統一である必要はありません。
この編成でYマス航空優勢も取れます。
第二艦隊
Z2マスへ進むため、ドラム缶を合計3個載せます。
XマスではS勝利を取るために必要に応じて夜戦をします。
Z2マスはボスマス扱いみたい(?)なので支援を出す場合には注意です。あまり必要性はないと思います。
基地はゲージ削り時と変わっていません。
第二航空隊はXマス(拮抗)、第三航空隊はZ2マスへ。
Tマス優勢 【Force Z】
空母機動部隊。
Tマスを踏むために、低速かつ戦艦+空母5隻以上で編成します。
第一艦隊
Tマスで撤退する想定なので適当です。
Xマスへ進んでS勝利を取りたい場合にはちゃんと編成する必要があります。
Tマス優勢制空値670程度必要。
第二艦隊
Tマスで撤退する想定なので適当です。
Rマス対策の対潜装備と対空カットインのみ用意。
支援は不要。
基地は東海部隊のみRマスに出し、他は退避です。
Xマスへ進んでS勝利を取りたい場合には、Xマスに派遣します。
Iマス(A勝利)、基地防空 【Force Z】
遊撃部隊。
E3-1で使った編成とまったくおなじです。
A勝利で良いので支援は出さなくてもなんとかなると思います。
基地が移動した関係で、Iマスへは行動半径6以上が必要なので注意です。
イベントを終えて
開始時資材
突破後資材
雑感
なかなかハードなイベントでした。
難易度はそこそこという感じで、竹イベの時のような理不尽さは感じませんでしたが、ともかく3海域にギッシリ詰め込まれていて各ゲージの工程が長いです。
プレイ時間的にも長かったですし、それが消費資材にも表れていますね。
個人的には後発スタートで、時間をかけて情報集め・編成準備等できたのと、攻略にも時間をつぎ込めたので、かなり楽しめました。
ただ、「面倒くさいことをやりたくない層」にはどうなのかなぁ……とは思いますね。
特に「低難易度でも札の影響を受ける」とかは、かなり面倒に感じられる人が多いんじゃないでしょうか。
「比較的小規模」とう予告も、海域数のことと分かってはいても、程度問題というか、やはり備蓄面で油断した人などは多かったのでは。(自分も20万くらいでいいや……と思ってました)
特効艦載機の持ち物検査具合は、ランカーなどが若干有利かな程度で、そこまで致命的なものではなかったと思います。
特効艦以外が活躍できるなど、良い面もあると感じました。
むしろ対地装備とその改修が、差の出るポイントになったかなと思いますね。
今回、「ボスはそこまで強くはなく、道中に厳しいマスがある」というパターンが多かったです。
これはある種、理に適っていて、ボスを強くしすぎると、(難易度の調整弁として使っているであろう)友軍もめっちゃ強くしなくてはいけなくなるんですよね。
そうすると、竹イベの時のように友軍を輝かせるしかなくなって、自作自演感が増して興を削ぐと思います。
個人的には友軍がゲージを割ろうがなんとも思わないのですが、友軍は普段の艦隊強化などとはまったく関係ない要素ですから、カタルシスが薄れるという意味であまり良くない勝ち方であろうと思ってます。
まあ、だからE3-2のMマスが許されるかというと許されないですが……。
輸送作戦で失敗前提の強編成があったり(E2-1)、運次第でC/D敗北になってしまう(E3-3)のはいただけない感じがしました。
「難しく」すると同時に「つまらなく」もなっていると思います。
輸送作戦なので時間稼ぎにしかならないですし、最適編成を編み出す前に終わってしまったりするのでモヤモヤが残りました。
プレイ中の反省点としては、後発ということを考えると、お札をもうすこし詰められたんじゃないかなということがあります。
E3のお札をあまり精査しないまま攻略に入ってしまったので、いくつか切り間違いがあったかなと。
特にジャービスはForceZ札で起用しましたが、ForceH札で切るべきでしたね。
あとはネルソン掘りが残っているので、出るかどうかは分かりませんが頑張ります。