今月の5-5です。
ルートと編成
ルートと編成は変わっていません。
今回は試験的に全キラを維持して挑戦してみました。
ルート
- ルート
- B→K→P→S
※Pマスからは一定確率でQマス逸れあり
編成
前回記事
今月の5-5です。 ルートと編成 ルートと編成は変わっていません。 ルート ルート B→K→P→S ※Pマスからは一定確率でQマス逸れあり 編成 編成 前回記事 [site[…]
今月のリザルト
出撃結果
このようになりました。
出撃 | K撤退 | P撤退 | Qマス逸れ | 到達 | 撃破 |
---|---|---|---|---|---|
18 | 1 | 3 | 7 | 8 | 5 |
撃破の内訳は下記です。
編成 | 陣形 | 撃破 | 交戦 |
---|---|---|---|
ヲ | 輪形陣 | 0 | 0 |
ヲヲ | 輪形陣 | 3 | 3 |
レレ | 単縦陣 | 2 | 3 |
レレ | 複縦陣 | 0 | 2 |
バケツ消費7個。
所感
出撃回数は従来とそれほど変わらず、全キラの効果は実感しづらかったです。なにしろQマス逸れが多くて……。
大破撤退はもちろん、Qマス逸れの場合もキラを付け直さなければならず、資源回収のついでとはいえ心理的にかなりダルかったです。
キラ付けの効果としては、
- 道中Kマス・Pマスでの被弾が減って大破撤退せずに済む
- ボス戦での中大破が減って夜戦突入時の戦力低下を防止できる
……といったところが考えられます。
何も考えずキラ付けをしていて効果が感じにくいとなると、敵艦別に被弾率がどの程度変わるかをもう少し細かく見て、効果があることに納得してからやった方が(心理的に)良いかなと思いました。
キラ付けのやり方
備蓄期間につき、↓こんな感じの7-4燃料ボーキ回収編成を組んでプリセット登録しています。
※伊41以外はすべてサブ艦ですが、5-5攻略が終わったらレベリングのためメイン艦に入れ替える想定です
ただし伊47、伊36、伊14はサブ艦レベリング中につきそのまま
この旗艦をキラ付けしたい艦に変更して1周する流れですね。1周でcond80前後まで行けることが多いです。
先月も書きましたが、燃料・ボーキを回収するムーブ自体は「強い」と思うので、備蓄期間中でなくとも編成さえ用意しておければキラ付けをしても良いかなとは思いました。
問題があるのは、あくまで所要時間と心理的な面倒くささだけですね。