プレイ環境
艦これがプレイできる環境は、下記の表のようになっています。
環境 | プレイ可能 | アプリ |
---|---|---|
Windows | 〇 | ブラウザ版 |
Mac | 〇 | ブラウザ版 |
Android | 〇 | Android版 or ブラウザ版 |
iPhone/iPad | △ | ブラウザ版 |
Fire OS (Kindle Fire) | 〇 | Android版 or ブラウザ版 |
DMMアカウントが必要
艦これを遊ぶには、サービスを提供するDMMのアカウントが必要となります。
なお18歳未満だとDMM GAMESのアカウント登録ができないので注意が必要です。
参考:https://help.dmm.com/-/detail/=/qid=18184/
推奨環境
公式の「対応環境」を見ると、下記のようになっています(2020/04/19現在)。
▼Windows環境
【Windows 8以降】Google Chrome / Mozilla Firefox / Microsoft Edge
▼Mac OS環境
【Mac OSX 10.11以降】Google Chrome / Mozilla Firefox / Safari11以上
※上記推奨環境は変更になる事がございます。予めご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
Windows/Mac
どのブラウザでも遊べる
2020/04/19現在、艦これはほぼどんなWebブラウザでも遊べるようになっています。
わりとマイナーなブラウザでも遊べるのですが、基本的には上項目の「推奨環境」を満たしたブラウザで遊ぶのが良いでしょう。
もっとも基本的な環境
Webブラウザを使って遊ぶのが、快適かつ安定するため、もっともオススメできる遊び方と言えます。
艦これを遊ぶ上で基本となる環境ですので、他の環境をメインに考えている方でも、一度はブラウザ版に触って遊び方に慣れておくとスムーズだと思います。
一点、PCの時刻設定は正確に合わせておきましょう。サーバ時刻とのズレが大きいとエラーが出ます。
Android
専用アプリがあるが、インストールに一手間かかる
艦これはスマートフォンOSのうちAndroidのみ専用アプリが用意されています。
ただし、インストールの手順が特殊です。Google Playストアから落としてきて……という通常のやり方ではインストールできないので注意してください。
具体的な手順は下記サイトを参照してください。
艦隊これくしょん -艦これ- 攻略Wiki Android版 https://wikiwiki.jp/kancolle/Android%E7%89%88
ぜかましねっと艦これ! 【Android版】艦これアプリのダウンロード方法 https://zekamashi.net/android/app-downloads/
※2020/04/13時点の情報です
安定性
まれにフリーズすることがありますが、安定性は申し分なく、操作レスポンスを気にしなければ長時間プレイすることもできます。
欠点、注意点
ブラウザ版との大きな違いは、解像度と操作性です。
ブラウザ版の艦これは第2期でHTML5に移行したことにより、解像度が大幅にアップしてアニメーションも綺麗になりました。
しかし、Android版は旧来の解像度/アニメーションのままとなっています。
またプレイの快適さは端末の解像度とスペックに大きく依存します。
昨今の高性能端末(Snapdragon 800番台~)であれば、ブラウザ版には及ばないものの、十分サクサク動くでしょう。
低スペックの端末では、いわゆる「もっさり」した動作になりがちなので、長期に渡ってAndroid版のみでプレイしたい場合は気をつけた方が良いかもしれません。
特に「低スペックなのに解像度がやたら高い」機種は、艦これプレイには向きません。
2023/05/27現在、自分が使用したことのある端末は下記で、いずれも十分に軽快な動作をしてくれます。
機種 | 種別 | 発売年 | CPU | 備考 |
---|---|---|---|---|
Xiaomi Pad 5 | タブレット | 2021 | Snapdragon 860 | |
Galaxy Note10+ | スマホ | 2019 | Snapdragon 855 SM8150 | |
HUAWEI MediaPad M5 | タブレット | 2018 | HUAWEI Kirin 960 | 上2つにはやや劣る |
これらと比べると、以前使っていたLenovo Tab E8などは動作の軽快さの面でかなり見劣りします。
画面UIと用途
画面UIはAndroid版専用のものとなっており、ブラウザ版をベースに各種ボタンもタッチしやすさを考えたサイズ感にデザインされています。
とはいえ情報量の多いゲームですし、どうしても細かい操作は出てくるので、長時間プレイするつもりなら画面が大きめのスマホか、品数は少ないですがAndroidタブレットを選んだ方が遊びやすいかもしれません。
いずれにせよ「出先でちょっと遠征を確認したいんだよね」といった用途ではバッチリ使えます。
iPhone/iPad
iPhone/iPadでの遊び方
艦これはiPhone/iPadで遊ぶこともできますが、Androidと異なり専用アプリはありません。
このためSafariやGoogle Chromeなどのブラウザを使用して、PCとおなじようにブラウザ版を遊ぶことになります。
ブラウザ版をそのまま動かしているので、アニメーションのスムーズさやレスポンスの良さはPCと同等です。
(2021/10/27追記)
iPhone/iPadで艦これをプレイしようとすると画面が真っ白になってプレイできないという現象が確認されています。 本…
iOS15にて、艦これの画面が真っ白になってしまってプレイできない、という現象が起きているようです。
プレイできない/できなくなってしまった方は、上記記事を参考にして対応してみてください。
なおその際、下記のブックマークレットは使えないようです。
ただし画面サイズを調整するためにブックマークレットは入れておいた方が良いでしょう。
参考:艦これ第二期版をiPhone/Android上で全画面プレイする方法! https://kininaruberu.com/kancollearekore/iphone_fullscreen
安定性と用途
原因はよく分かっていませんが、iPhone/iPad上での艦これはブラウザによらず、安定性に若干、難があります。
自分の環境では、iPhone 8・iPad Proともに、出撃中ではなく母港画面などでサーバにアクセスする操作をした際にエラーが出てしまうことがあります。演習の昼戦でエラーとなり、夜戦に突入できない、といった場合もあるようです。
負荷のかかる描画シーンにも弱いようで、「演習の最中にフリーズしやすい」「戦闘で被害が大きくなるマスでフリーズしやすい」といった話をよく聞きます(フリーズ自体はそれほど頻繁には起きません)。
また画面サイズの小さなスマホでブラウザ版とおなじ画面UIを操作しようとすると、どうしても細かい操作がしづらい、一部の操作だけやたら反応が悪い、といったケースは出てきます。
同様に「基地航空隊」というシステムの画面UIでは、邪魔なウィンドウを移動させる操作ができず、実質的にプレイができないということがあります。
2020/6/19のアップデートで修正されました。
やはり推奨環境ではないため、限界はあるという感じでしょうか。
それでも「出先で遠征を出しなおす」といった用途なら問題なく使えます。
リモートデスクトップを採用する
別のアプローチとして、「デスクトップPCを付けっぱなしにしておき、iPhone/iPadからリモートデスクトップで艦これを遊ぶ」という手法もあります。
Fire OS (Kindle Fire)
Amazonの販売するタブレット端末、Kindle Fireで艦これをプレイすることも可能です。
Kindleは独自OS(Fire OS)を採用していますが、Android版をインストールすることが可能になっています。ただし、推奨環境ではありません。
やや重い、ベゼルが広め、などの欠点はありますが、コスパに優れるタブレット端末ですので、Amazonでのセール時などに購入すると良いと思います。
参考:【艦これ】Fire HD 10/8、Fire7で艦隊これくしょんをプレイする方法【タブレット】 / https://yonoi.com/kancolle-fire-tablet/