今月の5-5です。
今月はクォータリー任務のZ後段のため水上編成で1回攻略したので、計4回です。
ルートと編成
ルートと編成は変わっていません。
ルート
- ルート
- B→K→P→S
※Pマスからは一定確率でQマス逸れあり
編成
前回記事
今月の5-5です。 ルートと編成 ルートと編成は変わっていません。 今回は試験的に全キラを維持して挑戦してみました。 ルート ルート B→K→P→S ※Pマスからは一定確率でQマス逸れあり 編[…]
今月のリザルト
出撃結果
このようになりました。
| 出撃 | K撤退 | P撤退 | Qマス逸れ | 到達 | 撃破 |
|---|---|---|---|---|---|
| 17 | 2 | 1 | 8 | 6 | 4 |
撃破の内訳は下記です。
| 編成 | 陣形 | 撃破 | 交戦 |
|---|---|---|---|
| ヲ | 輪形陣 | 2 | 2 |
| ヲヲ | 輪形陣 | 2 | 2 |
| レレ | 単縦陣 | 0 | 1 |
| レレ | 複縦陣 | 0 | 1 |
バケツ消費11個。
所感
半分近くQマスに逸れるという悲しい月でした。
レ級編成があまり出なかったのが救いですね。
先述の通りZ作戦後段の条件に5-5(S勝利)があるんですが、潜水艦編成だとなかなか達成できません。
ヲ級編成やレ級編成(単縦陣)は潜水艦が混じっているので、良くてもA勝利まで。
しかし、レ級編成(複縦陣)を倒しきってS勝利ということも、まったく可能性がないというわけではないので、いちおう任務は受けておくのが良いと思われます。
キラ付けについて
イベントでバタバタしており、7-4燃料回収のついでに付けたり付けなかったりとまちまちでした。
また録画したりしてもう少し細かく被弾状況を確認しようと思っていたのですが、やはり手が回らず。
次回はキラ付けナシで出撃し、被弾状況を確認するところから始めたいと思います。
野埼による自動キラ付け?
今回イベントの新艦、野埼による旗艦時の随伴艦への自動キラ付けを活用する手があるでしょうか?
参考:艦これwiki/野埼
野埼の効果は15分1カウントでcond+2、最大でcond54までアップするようです(cond49からだと3カウント分)。
cond54スタートとして、5-5潜水艦は初戦の敵潜水マスで必ずD敗北となるため、昼戦突入-3、D敗北±0で、合計-3されます。
したがって2戦目突入時はcond51、昼戦突入-3から始まるため、cond48でキラの恩恵は受けられません。
2戦目で運良くA勝利できたとしても、+3でcond51。3戦目はやはり昼戦突入-3でcond48となってしまいます。
残念ながら、5-5潜水艦編成で野埼による自動キラ付けを活用するのは難しそうです。
なお記録によると、今年1月からの道中各マスでの戦闘評価数はこんな感じでした。
| 戦闘評価 | 1戦目 | 2戦目 | 3戦目 |
|---|---|---|---|
| S勝利 | 0 | 5 | 4 |
| A勝利 | 0 | 67 | 66 |
| B勝利 | 0 | 45 | 35 |
| C敗北 | 0 | 4 | 6 |
| D敗北 | 124 | 3 | 0 |