初心者向け記事【艦これ入門】連載中

【2025年秋イベ・甲】編成メモ・後段作戦

2025年秋イベの編成メモです。難易度は甲。

関連記事

2025年秋イベの編成メモです。難易度は甲。 今回はかなり簡略なものに留まると思います。 後段作戦の記事 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://shiki-nyami.com/2025_autum[…]

目次

E4

ギミック1

ギミック1とゲージ1(輸送ゲージ)のお札は【欧州遠征収容艦隊】 なのですが、【ナルヴィク先遣隊】【ナルヴィク防衛主隊】【ナルヴィク駐留艦隊】の各お札のついた艦が使用できます

基地防空 航空優勢x2回

2部隊防空にしておきます。

Bマス

編成 輸送護衛部隊

すべて欧州で使った札の艦で組みます。

第一艦隊

第二艦隊

Eマス・Gマス S勝利x2回

編成 水上打撃部隊

第二艦隊の北上様のみ新規札。

第一艦隊

第二艦隊

 

E4-1 輸送ゲージ

編成 水上打撃部隊

輸送護衛部隊でなくとも到達可能。

↓の編成例だと高速統一の必要もないようです。

第一艦隊

大発の載る空母を追加。ガンビー改二でもOKです。

制空値400程度。365あれば空襲マスで優勢が取れるはず?

第二艦隊

早霜改二を追加。いちおう特効艦なんですが、そんなに厳しいゲージではないのでここで使う必要性は乏しいかも。

TPですが、出撃画面の「輸送力」でS勝利時のTPが確認できます。

頑張ればもっと積めるかもしれないんですが、そこまでする必要も無さそう(5回終了の192以上あれば十分)。

S勝利が取れないこともあったので、ある程度、夜戦の打点を重視した方が良いかもしれないです。

基地航空隊

Iマス集中(行動半径6必要)。

 

E4-2 戦力ゲージ1

編成 空母機動部隊

第一艦隊

制空値590程度。

日本の夜戦・夜攻や各種水偵に特効があり、補正が大きいようなので諸々載せていきます。

第二艦隊

竹の魚雷は61cm四連装(酸素)魚雷61cm四連装(酸素)魚雷後期型を1本ずつ載せて、両方の装備ボーナスを取る形です。

ラスダンはダメコンを外して魚雷を足したり。

支援艦隊

決戦に砲撃支援。

基地航空隊

ボス集中。

劣勢x4想定で、ギリギリなので計算必須です。特にラスダンはボス制空値が少しだけ上がるようです。

撃破時

第二艦隊は健在なことが多く、そのうち突破できるだろうという印象でした。魚雷CIが出なかったりでちょっと焦ったけど……。

しきにゃみ.comでは、艦これ初心者向け記事【艦これ入門】や、プレイ日記、艦これ攻略記事を扱っています。

【艦これ入門】艦これ初心者のための徹底ガイド【二期対応】はこちらから!

関連記事

艦これ入門 この記事は「これから艦これを始めよう」という初心者提督のための徹底ガイドです。 「艦これを始めたいけど遊び方がわからない」「ゲーム内チュートリアルでは物足りない」という提督のために、プレイ環境から画面UIの説明、[…]

艦これ入門

最新情報はTwitterをチェック。

 Twitter

よかったらブログランキングもクリックをお願いします。

1日1回までカウントされます。

にほんブログ村 ゲームブログ 艦隊これくしょんへ