攻略や掘りの編成メモです。随時更新。
今回もkitonさん、ぜかましさんはじめ先行勢の方々にお世話になります。
支援艦隊
別記事に分けました。
今回イベントで使っていくつもりをしている支援艦隊のメモです。 攻略記事 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://shiki-nyami.com/2025_spring_memo1/ target=[…]
後段作戦の記事
攻略や掘りの編成メモです。随時更新。 支援艦隊 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://shiki-nyami.com/2025_spring_support/ target=] 前段作戦の記事[…]
お札情報
記事内の編成はサブ艦使いまくりなのでご注意ください。
E1 | お札 | 備考 |
---|---|---|
ギミック1 | 【第百四戦隊】 | |
ギミック2 | 【第百四戦隊】 | |
戦力ゲージ | 【第一艦隊】 | |
E2 | お札 | 備考 |
ギミック1 | 【第一艦隊】 | |
ギミック2 | 【第一艦隊】 | |
E2-1 輸送ゲージ | 【第五艦隊】 | |
E2-2 戦力ゲージ | 【第五艦隊】 | |
E3 | お札 | 備考 |
ギミック1 | 【第五艦隊】 | |
E3-1 戦力ゲージ1 | 【第五艦隊】 | |
ギミック2 | 【第百四戦隊】【連合艦隊】 | |
E3-2 戦力ゲージ2 | 【連合艦隊】 | |
ギミック3 | 【連合艦隊】 | |
E3-3 戦力ゲージ3 | 【連合艦隊】 |
イベント札管理用スプレッドシートを暫定更新。
変更点
・前段作戦分の簡易札まとめ追加
・前イベの新規艦娘並びにそれ以降の新規改二艦娘追加
・General Belgranoは原型を考慮しブルックリン級Mk2扱いの位置に記載
・練習巡洋艦は特殊艦カテゴリから軽巡カテゴリに移動https://t.co/Ohm34LobZ2 pic.twitter.com/OeAvsnBSQb— ブライト・ノア提督(中将) (@AdmiralBright) March 11, 2025
E1
お札
E1 | お札 | 備考 |
---|---|---|
ギミック1 | 【第百四戦隊】 | |
ギミック2 | 【第百四戦隊】 | |
戦力ゲージ | 【第一艦隊】 |
マップ
編成以外のすべてを詰め込んだ欲張りMAP……。
ギミック1
Eマス A勝利3回
D2マス(水上マス)を避ける編成。
Cマス A勝利3回
警戒陣編成が出ることがあるので、念のため陸攻部隊を出してもいいかも。
C2マス 到達2回
潜水艦単艦で釧路へGO。
ダメコンを載せておき、手前のマスで大破してもダメコン進軍で消費ナシ。
基地航空隊
ギミック2(ボスマス出現)
Gマス S勝利3回
Cマスと同様の編成です。
Hマス S勝利3回
基地をHマス集中。
Cマス 到達1回
潜水艦単艦。
戦力ゲージ 遊撃部隊
可能なら旗艦に遊撃艦隊司令部を装備。
煙幕はボス前マスで使用します。
基地はボスマス集中、支援艦隊は出しませんでした。
E2
お札
E2 | お札 | 備考 |
---|---|---|
ギミック1 | 【第一艦隊】 | |
ギミック2 | 【第一艦隊】 | |
E2-1 輸送ゲージ | 【第五艦隊】 | |
E2-2 戦力ゲージ | 【第五艦隊】 |
マップ
ギミック1 遊撃部隊
Cマス S勝利2回 F1マス A勝利2回 F2マス A勝利2回
メンバーはE1ボスマスとおなじです。
基地航空隊
ギミック2 遊撃部隊
Fマス 航空優勢1回
Kマス A勝利3回
ギミック1とまったく同じ編成です。
対潜装備は少し載せた方が良いかも。
基地航空隊
Kマスに第一部隊を、Hマスに東海部隊を出します。
E2-1 輸送ゲージ 水上打撃部隊
第一艦隊
第二艦隊
基地航空隊
ボスマス(Uマス)に第一部隊を、Pマスに東海部隊を出します。
E2-2 戦力ゲージ 水上打撃部隊
連合艦隊なので、夜戦でも潜水艦に攻撃が通るのを忘れないよう注意です。
第一艦隊
第二艦隊
基地航空隊
すべてボスマス(Wマス)へ。
撃破時
装甲破砕ナシ。反航戦でも対潜艦が中大破していなければ撃破可能といった感じでした。
E3
お札
E3 | お札 | 備考 |
---|---|---|
ギミック1 | 【第五艦隊】 | |
E3-1 戦力ゲージ1 | 【第五艦隊】 | |
ギミック2 | 【第百四戦隊】【連合艦隊】 | |
E3-2 戦力ゲージ2 | 【連合艦隊】 | |
ギミック3 | 【連合艦隊】 | |
E3-3 戦力ゲージ3 | 【連合艦隊】 |
ギミック1 遊撃部隊
マップ
D3マス A勝利2回
基地はDマスに1部隊出し、1部隊は待機。
B4マス A勝利2回 E2マス A勝利2回
B4マスへ行く時は対潜装備を増やしても。
基地航空隊 B4マス
B4マスに1~2部隊(半径8なので注意)。B2マスに東海部隊を出してもOK。
基地航空隊 E2マス
E2マスに1~2部隊。
E3-1 戦力ゲージ1 遊撃部隊
ぜかましさん編成から戦艦→木曾(サブ艦)とした編成。
なお史実艦6隻なら北方迷彩は2つでも最短になるそうです。
戦艦を外すと水偵が載らず、Eマスで索敵が不足しがちなので注意。この装備ならおそらく足りてます。
対空ノーガードは空襲マスがアレなので対空CIを1隻。ラスダンは魚雷CI装備にしても可(13号後期型を外しても索敵は足りるはず)。
基地航空隊
基地はボスマス集中。決戦支援を出してもOK。
夜戦勝負なのでこんな感じになりがち。逆に言うと夜戦で大破せずに残っているのが大事なのでキラ付けも有効そう。
ギミック2
【第百四戦隊】のギミック
H3マス S勝利2回 遊撃部隊
E1で使った艦から選出。
基地航空隊
基地航空隊はナシ。
I1マス A勝利2回
基地航空隊
Iマスに基地を1部隊。
I3マス S勝利2回 遊撃部隊
I3マスに基地を1部隊。
K2マス A勝利2回
通常艦隊で編成します。I→Jへの分岐条件は「北方迷彩を装備していない艦が5隻以下」なので、遊撃部隊にした場合は2隻以上に装備する必要が出てきます。 ※バルジの載る艦が2隻居れば遊撃部隊でも問題ナシ。
E3-2のギミックでK2マスに行くやつ、攻略サイトだと重巡2、もしくはZ1Z3に北方迷彩2つ積む必要ありになってるけど、ここ通常艦隊でやれば北方迷彩1=重巡1でOK
北方迷彩が必要なのはこのI→Jの分岐なのだけど、条件が北方迷彩を「装備していない艦の数が5以下」なので、通常艦隊で重巡に積めば満たせる pic.twitter.com/osfjV0TJQC
— 日ハム@単艦ひとかっぷ (@nichi3594) March 11, 2025
警戒陣編成を引くと凹られることも。
基地航空隊
基地はK2マスに1部隊、東海部隊はJマスとKマスに分散派遣。
【連合艦隊】のギミック
M1マス S勝利1回 M2マス 航空優勢1回 水上打撃部隊
大和型を使う場合、例によって道中で特殊砲撃(第四警戒航行序列)を使わないよう注意。
このお札はE3-2、E3-3でも使うので、そちらを見越した艦を選定するのがベター。↓はぜかましさん編成をベースにしつつわりと適当です。
第一艦隊
第二艦隊
基地航空隊
基地はKマスに東海部隊を出します。
E3-2 戦力ゲージ2 水上打撃部隊
ルート
K→L→M→M1→P→O1→Rです。煙幕は初戦Kマス(潜水艦マス)で使います。
第一艦隊
第二艦隊
集積地棲姫は落とす必要がないものとして考えます。色々とタゲ運次第。
支援はなくても行けましたが、安心のため出しても効果はありそうです。
基地航空隊
Rマス(ボスマス)集中。
ギミック3 Uマス A勝利2回 水上打撃部隊
UマスはE3-2ボスと似た感じの敵編成です。A勝利で良いので対地装備はほどほどに。
煙幕はF3マス(ボス前の潜水新棲姫マス)で使用。
マップ
第一艦隊
第二艦隊
基地航空隊
変更なしでUマス集中。
E3-3 戦力ゲージ3 水上打撃部隊
条約外巡洋艦水姫。被弾で「ブルジョアの犬め。ふざけるな」とか言ってきてアツい☭ ※ソ連はワシントン条約など軍縮条約に不参加です。
削り中はKマスで煙幕使用、ラスダンはその次のLマスがネ改編成になるのでそちらで使用。
第一艦隊
第二艦隊
支援艦隊
決戦に砲撃支援。
道中は削りから対潜支援(軽空母のみ)をお守り気味に出してました。まれにですが、単横陣なのに煙幕の上から一発大破とかしてくることもあるので。
今回イベントで使っていくつもりをしている支援艦隊のメモです。 攻略記事 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://shiki-nyami.com/2025_spring_memo1/ target=[…]
基地航空隊
ボス集中。
撃破時
反航戦ながら追い込んでТашкентのカットインで撃破。
E2 Uマス掘り
2025春イベ、E2のUマスでの掘りメモです。大泊・榧(かや)狙いになります。 参考になる編成 (2025/3/23追記) 現在は戦艦を入れて、空襲マスが増える代わり道中含めてS勝利率を上げる編成が主流のようです。 […]